MYZステーション(海水淡水化装置プラント)開所式
inフィリピン・バナコン島
2016年12月9日~11日に弊社代表柳瀬と会長大嶺が海水淡水化装置プラント「MYZステーション」のバナコン島での設置・開所式に出席致しました。島民の方々に活用して頂けるように500世帯にポリタンクをお配りしたところ、試飲した子供達にも大変喜ばれて、国会議員からは需要のあるエリアが40か所あり、今後も協力して欲しいと要請されました。
▼Yahoo!、琉球新報に掲載されました
MYZステーション(海水淡水化装置プラント)開所式inフィリピン・バナコン島
淡水化装置21台の導入の合意を結んだ調印式の模様
inパプアニューギニア
2018年5月25日付けのパプアニューギニア現地新聞に国会議員と弊社淡水化装置21台の導入の協定調印式の模様が、掲載されました。他にも現地では、水問題を抱える全ての島々に導入可能な製品として、連日にわたり現地新聞で弊社製品をご紹介いただきました。
弊社機器は低電力で稼働させることが出来る為、パプアニューギニアではソーラーと風力発電を利用した完全自然エネルギーだけで弊社の小型
海水淡水化装置を御利用頂いております。
▼現地新聞に掲載されました
調印式の模様 2018年5月25日付け現地新聞
2018年5月22日付け現地新聞
2018年3月29日付け現地新聞
コンゴ民主共和国「アカデックス小学校」プロジェクト
慶応義塾大学・長谷部葉子准教授が指導教員を務める長谷部研究会を含む2研究会が推し進めている、コンゴ民主共和国「アカデックス小学校」プロジェクトの目的と趣旨に賛同し、ウォーターピュア3台、ウォーターピュアプロ1台、並びにピッチャーピュア3台の合計7台の浄水器を寄贈。水問題に課題を抱える現地「アカデックス小学校」へ安全な飲料水をお届けいたしました。
▼詳細記事
コンゴ民主共和国「アカデックス小学校」プロジェクトのご報告
フィリピンTPJ社へ納入
船舶関連機器をはじめ漁労機器、各種機械などの販売を手掛ける日本の商社を介し、フィリピンTPJ社へ弊社の海水淡水化装置 MYZ E―250を導入致しました。
ペルーTASA社へ納入
ペルーの水産業における、魚粉製造で業界最大手を誇るTASA社にてデモ会を開催いたしました。造水した水をその場で試飲いただき、皆様からはご評価いただきました。その後、先方の船舶に導入致しました。
フィリピンのレイテ島にてウォーターピュアプロを寄贈
2014年 台風の被害にあったフィリピンのレイテ島に弊社のウォーターピュアプロが寄贈されました。寄贈先はタクロバン(Tacloban)市役所、プロビンシャル(Provincial)病院、タバンゴ(Tabango)コミュニティ病院。被災地の飲料水の確保にお役立ていただけました。
▼詳細記事
レイテ島でウォーターピュアプロが利用されました
タイの自動車工場へ海水淡水化装置MYZシリーズを導入
雨季には激しいスコールにより、洪水や冠水などの自然災害に見舞われることの多い現地の災害対策として、日本の商社を介し、弊社の海水淡水化装置MYZシリーズが導入されました。
国際連合工業開発機関(UNIDO)に環境技術機器として登録
国連の専門機関のひとつで、開発途上国や市場経済移行国において包摂的で持続可能な産業開発を促進し、これらの国々の持続的な経済の発展を支援する機関・UNIDO (United Nations Industrial Development Organization 国際連合工業開発機関)のウェブサイト上にて、弊社淡水化装置のビデオが公開されました。
下記URLより是非、ご覧ください。
https://itpo-tokyo.unido.org/en/technology_db/3595/
TICAD7(第七回アフリカ開発会議)への出展
開発途上国・新興国の持続的な産業開発のために、日本の優れた技術を紹介するサステナブル技術普及プラットフォーム「STePP」の登録企業として、「日本・アフリカビジネスフォーラム and EXPO」(JETRO主催)ジャパン・フェアに国際連合工業開発機関(UNIDO)より招待出展。アフリカの持続的な成長に資すると期待される技術を実装した製品として弊社装置を出品し、アフリカ各国首脳・閣僚等政府要人、財界人、ビジネス関係者等と出品企業にアピールしました。
SDGsを推進するベンチャー企業として星野大使に招聘され国連NY本部のイベントに参加
2018年6月5日(火)~6日(水)。国連により開催された、持続可能な開発目標(SDGs)の達成のための科学技術についての議論等を行う「STIフォーラム(Science, Technology and Innovation)」に国際連合日本政府代表部大使・次席常駐代表 国連STIフォーラム共同議長 星野大使より直々に招待され、弊社代表柳瀬と会長大嶺が参加致しました。名立たる企業と肩を並べて展示された弊社の小型淡水化装置は大変好評で、これまで紹介出来る機会の無かった国の方々にも大きな関心を持って頂く事が出来、閉会後には、いくつかの国の国連関係者から問い合わせを頂いております。世界の様々な問題の解決に向けて、引き続き社員一同全力を持って取り組んでまいります。
▼詳細記事
第3回国連STIフォーラムに参加致しました
アブダビ展示会
中東で開催される水関連事業展示会「World Future Energy Summit」に2017年から4年連続で出展、弊社商品、小型海水淡水化装置を出展致しました。https://www.worldfutureenergysummit.com/
今年の展示会では出展日本企業は弊社のみでした。 非常に多くの注目を頂き、様々な国の方々の水問題をご相談頂きました。
▼詳細記事
海外展示会@アブダビ出展
「Boat Duesseldorf」デュッセルドルフ展示会
世界最大の船舶関連展示会「Boat Duesseldorf」にて出展致しました。
http://www.boot.de/
こちらも日本企業は弊社のみでした。日本代表として海外に弊社商品をアピールできる最大のチャンスを活かし、世界中の水問題の解決に向け最終日まで商品の魅力を伝えて参りました。
▼詳細記事
海外展示会@Düsseldorf出展
その他船舶関連展示会(INAMARINE、PHILMARINE)
船舶用機器等を扱う日本の商社からお誘いを頂き、インドネシアやフィリピンの展示会「INAMARINE 2018」、「PHILMARINE 2019」に出展致しました。
http://www.inamarine-exhibition.net/
本展示会は商船向けの大きな展示会で、弊社の海水淡水化装置は初日から多くの御客様に関心を持って頂きました。
▼詳細記事
インドネシア「INAMARINE 2018」出展
その他(VETWATER)
東京中小企業振興公社の海外販路開拓支援製品として採択され、ベトナムで開催されたViet Water 2018 に出展いたしました。
私たちは水(MYZ)事業を通して社会の持続的発展に取組みます
世界では約7億人が水不足の状況で生活していると言われており、不衛生な水しか得られないために毎日4900人(年間約180万人)の子どもたちが亡くなっているという報告も上がっております。
そんな現状に歯止めをかけ、持続可能な開発目標として。私たちワイズグローバルビジョンは、水関連製品の製造販売事業を通し「安全で美味しい水を世界中に届ける」ことを目標にSDGs達成に向けて取り組みます。
|
世界では未だ多くの方が深刻な水問題に見舞われています。 私たちは水関連機器の製造を通し 「水不足により作物が育てられなかった地域で農業を可能に」 |
---|---|
世界中の多くの地域で安全な水を確保できず、不衛生な環境で 私たちは安全な水を世界に届けることで 「すべての人々の水と衛生の利用可能性」と |
|
世界には水不足や水質などの問題により農水産業が出来ず、 私たちは食糧生産に必要な水を届けることで 「農業が出来なかった地域で農業を可能に」し、 |
持続可能な開発目標(SDGs)とは
2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
海水淡水化装置 MYZ E-60 & 前処理装置 PT-1
厚生労働省が定める水道法の基準値をクリアするレベルの真水を造水。塩化物イオン(塩分)99.2~99.8%以上除去!
MYZ E-60 製品スペック
フレームサイズ | 約 W700 × D500 × H520 ㎜ |
---|---|
重量 | 重量 約 58 ㎏ |
浄水量 | 海水使用時 50~60ℓ/H 淡水使用時 100~120ℓ/H |
浄水比率 | 海水使用時 30%浄水、70%排水 淡水使用時 60%浄水、40%排水 |
使用電源 | 100~120V/200~250V (0.75kW) |
前処理装置PT-1 製品スペック
フレームサイズ | 約 W520 × D300 × H780 ㎜ |
---|---|
重量 | 重量 約 20 ㎏ |
フィルター(20インチ) |
5μセディメントフィルター2本 0.5μセディメントフィルター1本 |
各種消耗品、交換パーツ
セディメントフィルター(粗ゴミ用) | 2つのセディメントフィルターを使用。交換頻度は原水によって異なります。 |
---|---|
RO膜(逆浸透膜)ケース | 淡水化装置の心臓部となるRO 膜( 逆浸透膜)。原水によりますが、通常使用数年は交換不要。独自開発のケースを責任を持って弊社が 交換対応致します。 |
交換パーツ | 詳細はお問い合わせ下さい。 |
注意事項 | 本体使用電力とは別に取水ポンプ(0.1kW~1.5kW)の電力が必要です。原水からの揚程により必要な取水ポンプは異なりますので、お気軽にご相談下さい。造水量は塩分濃度/ 水温/ 水質/ によって増減致します。定期的な洗浄/ メンテナンスが必要です。このページに記載された全ての製品、及び仕様は予告無く変更となる場合が御座います。 |
より浄水量の大きなタイプもご用意しております。是非、お問い合わせ下さい。
RO膜(逆浸透膜)の性能
公的機関での水道法の基準値を全てクリアしています。 一般細菌基準値以下、大腸菌検出せず、塩化物イオン基準津以下 |
各種取得物
国土交通省の新技術情報システム「NETIS」登録済み。技術名:小型海水淡水化装置、登録No:QS-190054-VE MYZシリーズは、国土交通省の新技術情報システムNETISへ登録済み。試行錯誤型(請負契約締結後提案の場合)及び施工者希望型により施工者が新技術の活用を提案し、実際に工事で活用された場合は、活用の効果に応じて総合評価落札方式や工事成績評定での加点対象となります。 |
|
弊社独自開発の逆浸透膜(RO)格納容器は、特許取得済み。小型で軽量な淡水化装置の実現には、高圧に耐えられる逆浸透膜(RO)格納容器が課題とされておりましたが、弊社は独自の技術で従来品より高品質かつ小型で軽量な海水淡水化装置を実現致します。 |