2016.01.28
起床後すぐの水分補給で、きれいな身体を手に入れよう!
2016.01.26
血液型と水の意外な関係 !??
2016.01.22
水を飲んで冷え性と戦おう!~身体を温める水の摂り方~
2016.01.20
2015.01.17
水素水は、その名の通り水素(H2)が溶けた水のこと。東京医科大学大学院・太田成男教授が2007年に発表した論文をきっかけに、テレビの情報番組などでも盛んに報道されました。
病気の予防や老化防止に効果があるとされいますが、では、どうして水素が身体に良いのか? 太田教授によれば、「身体を錆びさせる凶悪な活性酸素だけをなくしてくれるから」だといいます。「活性酸素は強い酸化力で細胞の中を傷つけてしまう」と紹介しています。
活性酸素が付けた傷こそが「老化」である、というわけです。生活習慣病を引き起こしたり、肌のハリが衰えたりと、さまざまな老化現象の原因になるといいます。
水素水は通信販売などで、比較的簡単に手に入れられます。加工されたものが、パウチやアルミ缶で販売されており、一缶200円前後で購入できます。普通の水を水素水に変えられる製水器なども登場していますね。
また、水素は非常に小さい粒子のため、肌の表面からも体内に吸収できるといいます。水素が発生する入浴剤も人気のようです。
「飲めばがんが治る」「死にかけのペットが元気になった」など、水素水については、夢のような話が語られがちですが、さすがに信じられない・・・。そんな、「まゆつば」な気持ちが、反対派の気持ちなのかもしれません。さすがに、飲んだだけで奇跡のようなことが起これば、医者はいりません。
また、十分な水素が含まれていない(残らない)商品の横行も指摘されています。水素水が空気に触れると、水素が抜けていってしまうといいます。長期間保存すると、容器によっては濃度が低くなってしまう場合があるようです。
水素には、身体の酸化を防ぐ「抗酸化」の力があるとされます。太田教授の著書では、化粧水に水素水を利用し、シワやシミを改善した例が紹介されています。糖尿病やメタボリックシンドローム患者を対象にした臨床試験でも、一定の効果が科学的に認められているそうです。
また、商品の問題については、週刊文春が太田教授の協力の下、2013年に調査を実施しました。ボトル型に比べ、アルミパウチ型の商品が、安定して高い水素濃度を保っていたと、報告されています。
まだまだ未知の部分があるだけに、大きな可能性が期待できる水素水。しかし、誇大な広告やセールストークは、逆にユーザーの不信感をあおる可能性があります。
参考:水素水とサビない身体(小学館、太田成男著)
夢のアンチエイジング商品水素水論争に最終結論!
誌上実験でわかった「本物」と「偽物」http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2469
2016.01.28
2016.01.26
2016.01.22
2016.01.20