2016.01.28
起床後すぐの水分補給で、きれいな身体を手に入れよう!
2016.01.26
血液型と水の意外な関係 !??
2016.01.22
水を飲んで冷え性と戦おう!~身体を温める水の摂り方~
2016.01.20
2015.03.16
体内の水分と血液には深い関係があります。適度に水分補給して循環を良くすることで、病気の予防にも役立つようです。
血がドロドロの状態は、血液の「粘度」が上がっている状態。「最大の原因は水分不足」だと「ミネラルウォーター BOOK(医学博士・井上正子監修)」で述べられています。水を飲めば血液の濃度が下がり、サラサラな血に変わるといいます。
脳梗塞や心筋梗塞は、血管の中に血のかたまり(血栓)ができて、血流が止まることで起こります。これを防ぐには、水をしっかり飲んで「体内の水循環システム」を活性化することが重要だと、前掲の「ミネラルウォーター BOOK」は述べています。
特に、入浴中と就寝時には水分が不足しがち。厚生労働省は「目覚めの一杯」「寝る前の一杯」の水飲みを推奨しています。
ドロドロの血液は、高血圧の原因にもなるそうです。体内の水をよく循環させることで、血圧の降下も期待できるといいます。
日経メディカルが「水分をよくとる人は高血糖症になりにくい」と、 2011年に報道しました。欧州糖尿病学会でフランス人の研究グループが発表したそうです。
2016.01.28
2016.01.26
2016.01.22
2016.01.20