2016.01.28
起床後すぐの水分補給で、きれいな身体を手に入れよう!
2016.01.26
血液型と水の意外な関係 !??
2016.01.22
水を飲んで冷え性と戦おう!~身体を温める水の摂り方~
2016.01.20
女性であれば誰にでもやってくる”生理痛”
女性が女性としての機能をするために重要な生理的作用です。
いずれ生まれてくる赤ちゃんに出逢うためのこの大切な作用…
そんな生理痛ですが
水の摂り方一つで改善される可能性があることをご存知でしたでしょうか?
生理中は、心身の変調やストレスなどで
どうしても本来の生活習慣を乱してしまいがちです。
そのため、普段安定的に水を飲んでいる方でも
気持ちが乗らなかったり、気が回らなくなって水を極端に
飲まなくなってしまう場合もあります。
生理痛は、生理前には体のダルさ、むくみ、頭痛などの症状がでるPMS(生理前症候群)や
生理中の腹痛や腰痛、頭痛、だるさなどの症状から起こる場合もあり
人によっては起き上がれないほど痛みが出ることもあります。
そんな状況でいつもの摂水習慣を維持しようと思っても、
なかなかそうはいかないのもうなずけます。
しかし、身体が水不足になってしまうと
余計に生理痛を引き起こす場合もあるので、
そろそろ生理が来る頃かな…と感じたら、生理痛が来る前から
予め多めに水を摂取しておくことをおススメします。
一般的にヒトが1日に必要な水分は2リットルと言われていますが
生理中の場合は出血や発汗で、通常時以上に水分が使われるので
小柄な女性でも1日に2.5~3.0ℓの水は摂るように心がけましょう。
また少しでも生理痛を緩和させる方法として、
冷たい水を飲まないことも挙げられます。
それは、身体が冷えると筋肉が硬直し血液循環が悪くなってしまうからです。
出血が多い場合は貧血を起こしてしまうことも考えられるので
生理中は体温が著しく低下する場合もあるのです。
冷たい水の摂取は余計に生理痛をひどくさせてしまいますから
水を飲むときは常温の水か、人肌くらいの白湯を飲むようにしてください(※1)
また水を飲むことで血中の濃度がうすくなるので、
血液がドロドロになってしまうことも防げます。
十分な水分が取れるようになると老廃物や毒素が排出されます。
新陳代謝が活発になるので体内の掃除にもなるので
生理中のむくみや体のダルさも解消できます。
生理後はホルモンも安定してきますし、肌の調子も安定してくるので、
水をしっかり飲んでいれば美容面でも大きく変化を感じられてくるはずです。
安定した水分摂取は、もちろんダイエットにも効果的なので(※2)
女性の生活全般を考えても、水はしっかりと摂っていきたいですね。
(※1)
~“白湯”のちから ~基礎編~
https://ysgv.jp/waterlab/1658
(※2)
~水がダイエットに効く理由 ~基礎編~
https://ysgv.jp/waterlab/1897
2016.01.28
2016.01.26
2016.01.22
2016.01.20